運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
174件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-26 第204回国会 参議院 総務委員会 第8号

また、議員立法である人口急減地域特定地域づくり推進法に基づき、地方における担い手確保と安定的な雇用の創出を図る特定地域づくり事業協同組合制度推進いたします。  このほか、毎年度の地方財政計画の策定に当たりましては、例えば地域社会維持再生に向けた幅広い施策に取り組むための地域社会再生事業費など、地域課題の解決に必要な経費を適切に計上しているところでございます。  

大村慎一

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

人口急減に対処するための特定地域づくりについてお伺いいたします。  特定地域づくり事業協同組合制度とは、人口急減地域において中小企業等協同組合法に基づく事業協同組合特定地域づくり事業を行う場合について、都道府県知事が一定の要件を満たすものとして認定したときは労働者派遣事業を許可ではなく届出で実施することが可能にするものでございます。

高野光二郎

2020-05-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

これ、例えばなんですけれども、昨年の十二月に策定されまして本年の六月四日に施行される、議員立法人口急減地域特定地域づくり推進法というのが制定をされております。これ、過疎地域等人口急減地域雇用を創出するための法律ということで、この法律に基づいて事業協同組合が設立されるわけでありますけれども、運営費の二分の一を国と地方公共団体で補助するということになっております。

岩本剛人

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

少子高齢化過疎化が急激に進み、人口急減対策が急がれる地方、特に中山間地だとか過疎地域を抱えるそういった地方、さらには地方創生観点からも、間近に迫った5G開始に向け、地方で速やかに5Gが活用されるために必要不可欠な基幹インフラである光ファイバーの整備に対し、それをまた担っている企業自治体などに対しましてしっかりとした支援が望まれるわけではございますが、改めてその点についての認識と対応策をお聞かせいただきたいと

三浦靖

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

昨年の臨時国会におきまして、議員立法で、人口急減地域における人材確保のための特定地域づくり事業推進法、これが成立したわけであります。  今回の地方交付税法の改正の中でも、先ほど午前中にも質疑がありましたが、地域社会再生事業費が計上されました。この事業費につきましては、とりわけ人口減少あるいは高齢化が進展するとともに人口密度が低い団体に手厚く支給するという仕組みになっております。  

徳茂雅之

2020-03-10 第201回国会 参議院 総務委員会 第3号

人口急減地域における対策は非常に急務となっているところでありますけれども、地方への移住希望者や生まれ育った地域に、地元に住み続けたいと、こういう若者は増えてきているというデータもあるようでございます。都市とは違う生き方の可能性というものを是非この法律によって示していきたいと思うわけであります。  そこで、地域力創造審議官にお伺いいたしたいと思います。  

石井正弘

2019-11-26 第200回国会 参議院 総務委員会 第3号

それがないと、今の人口急減地域はどこへ引っ越すんだと、最後は。そういうことになったら医療も介護も大変なことになりますから、そうじゃなくて、今のうちから、国が助成をしてでもそういう人を確保する手段を取りたいと、そういう結いの思想なんです。  派遣については、これは昔の言葉で言えば口入れ屋です。

細田博之

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

ただ、なぜ人口急減地域が生じたかということを分析しますと、日本産業構造と大きな関係があります。地方というのは、最初は、四十年前には、養蚕業もありました、織物業もありました、縫製業もありました。島根県では縫製工場がたくさんあった。ほとんど中国やその他のアジア諸国に行ってしまっている。そして、電気製品の組立てや部品の製造、そして林業林業も、木材市況の低迷によって林業が成り立たなくなってくる。

細田博之

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

特定地域づくり事業協同組合活動地区は、いわゆる人口急減地域内にあることは当然の前提であります。本法案においては、就業先確保を図る観点から、組合活動地区を含む同一市町村内であれば職員の派遣を許容しています。十九条で許容していますけれども、あくまでも、本法案目的は、人口急減地域における地域社会維持及び地域経済活性化であります。  

奥野総一郎

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

さらに、選挙制度については、投票価値の平等に係る累次の最高裁判決基本法理を踏まえたときに、今、本院が取り組むべきは、人口急減高齢化格差進行などの地域社会が直面する構造問題の中で、都道府県選出議員存在意義などを明らかにし、二院制の下で本院が立法府としてどのような機能役割を担うのか、そのために必要な国会改革とは何であるかという根本命題について、各会派の英知を結集し、改革協にて徹底議論を行い

小西洋之

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

少子高齢化過疎化が急速に進みまして、人口急減対策が急がれる地方にとって、また地方創生観点からも、地方で速やかに5Gが利用されるようにするためには、インフラ整備に加えまして、地域利用ニーズの掘り起こし、つまりは、どのような地域課題に5Gが活用できるのか、そういったことを幅広く考えていかなくてはなりません。  総務省としてどういった取組をなさっていらっしゃるのか、お聞かせいただきたいと思います。

三浦靖

2019-02-27 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

外国人の方々も、それから障害のある方も、あるいは認知症の方も、あるいはがんにかかった人も、いろんな人たち役割機能しながら地域の中で支え合っていくというようなことが、今、世界で一番少子高齢人口急減を迎えている日本がこの局面を打開する方向性を見出せば、これに続く台湾、韓国あるいはシンガポール、そういったところに対して更に我々が国際貢献できるような、そういったスペースも生まれてくるのかなと思います。

雄谷良成

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これからの、全体の社会保障制度改革のあり方については、今、人口構造の推移を見ると、二〇二五年以降、今までの高齢者の急増から現役世代急減局面が変化しておりますので、二〇四〇年ごろを見据えて、新たな人口急減という局面における課題への対応が必要だと思います。  こうした観点から、我々として、高齢者を始めとした多様な就労、社会参加の促進をする。

根本匠

2018-07-11 第196回国会 参議院 本会議 第34号

すなわち、司法と立法のキャッチボールとも評される選挙制度の検討において、今、本院が取り組むべきは、人口急減高齢化格差進行などの地域社会が直面する構造変化の中で、全県的な知見と立場を有する都道府県選出議員とは一体何のために存在するのか、それらが全国的見地専門的知見を有する比例区議員との協働により、二院制の下で本院が立法府としてどのような機能役割を担う必要があるのか、そのための行政機能の監視

小西洋之